ボトルドウォーターとは
ボトルドウォーターというと聞きなれない名前の水という印象がありますが、これは農林水産省のガイドラインで定められている水の4つの分類のうちの1つです。
ボトルドウォーターの他にミネラルウォーター・ナチュラルウォーター・ナチュラルミネラルウォーターの3種類があります。
ミネラルウォーターというのは複数の原水をブレンドしていたりミネラルを添加していたり過熱殺菌以外の殺菌方法を使っていたりする水のこと、ナチュラルウォーターは採水された水を濾過・沈殿・過熱殺菌のみで処理しているもの、ナチュラルミネラルウォーターは地下でミネラル分が含まれた水で濾過・沈殿・過熱殺菌のみで処理しているもののことを言います。
そしてボトルドウォーターというのは、上にあげた3種類以外の飲料水のことを指します。
たとえば水道水・蒸留水・純水などがそうです。
また、ミネラル分などを添加したりして、まろやかでおいしくなるように味わいを調整しているものもあります。
よくスーパーに容器を購入すると安くお水を持って帰れる機械が設置されていたりしますが、これは純水であることが多いようです。
最近、水道水のPRなども兼ねて色々な自治体で水道水をボトリングしたペットボトルや缶をプレゼントしたり販売したりしていることがありますが、これもボトルドウォーターということができるでしょう。
そのため、もしかすると私たちのいわゆるミネラルウォーターに対する印象とは対極にある水ということができるかもしれません。
もしも天然水が飲みたいと思って水を買っていたのに、実はその内容はボトルドウォーターだったということになれば「だまされた」という印象を持ってしまうこともあるでしょう。
そうならないためには、水の分類についてきちんと知って、水選びの際にはその知識をもとにどれにするか決定していくべきです。
水は見た目にはその違いが分かりづらいものですが、品質表示を確認すると違いが分かるようになっています。
ウォーターサーバーの摂取についても参考にご覧ください。